お弁当米 「コシヒカリとミルキークイーン」のブレンド
「おとうさんご苦労様」「今日も幼稚園で全部食べてくれるかな」毎日作るお弁当、せっかく真心込めたおかずでもご飯が冷えると・・・残念です。
お待たせ致しました小出農場がいつも使っている、お弁当に最適なお米の登場です。
○冷えてもモチモチ感たっぷりです。
○冷めてもツヤツヤ感たっぷりです。
○ミルキークイーンとコシヒカリのオリジナルブレンドです。
お客様より感謝のメールお弁当の写真が沢山送られてきました非常に嬉しい限りです写真を一部掲載させていただきました。
メール、写真を送っていただいたお客様に感謝致します。
お弁当米を中心に家族の絆が広がっていきます。
玄米及び精米の品質表示 | ||||
---|---|---|---|---|
名称 | 精米・玄米 | |||
原材料名 | 産地 | 品種 | 産年 | 使用割合 |
新潟県産 | コシヒカリ ミルキークイーン |
4年 4年 |
5割 5割 |
|
内容量 | 商品ページに記載 | |||
精米年月日 | 受注後精米して発送 | |||
販売者 | 小出農場 新潟県妙高市大字関山1731番地1 電話番号:0255-82-2684 |
新潟県産 コシヒカリ
小出農場が考える美味しいお米の特徴は冬場の豪雪地帯。ここでミネラル豊富な地力が作られ、夏場には豪雪地帯の恩恵を受けて雪解け水が田んぼへ入り稲も育ちやすい環境。
そして田んぼに冷水が入ることにより朝晩には涼しい風が吹く、人間も稲も住みやすい環境が整えられています。だから美味しいお米がお届けできます。
こだわりのお米を皆様の食卓へお届け致します。
百姓はざかけ1等米 「自然乾燥天日干し米」
「今の米は美味しいんだけど昔食べたような何とも言えない感動がないな!子供の頃は白米なんてお盆と正月しか食べれなかったけどあの味は忘れられねえ」この言葉で小出家昔式の栽培方法でお米を作ろうとなった。
昔は機械もなく殆どが手作業で肥料も無く収量は今の半分ほどだった。
おばあちゃんと父で昔の記憶をたどり、種籾の選別から始まり・田植え時の苗の本数・水管理・肥料の配分・収量は少なくして一粒一粒に旨味を閉じこめるように、最後は天日干し乾燥(はざかけ)天気の都合もありますが10日ほど天日で乾燥させます。
小出家が考えた最高のこだわり昔式小出農法の完成です。
御前清水米コシヒカリ(栽培期間中農薬不使用・有機肥料100%使用)
田んぼで収穫されたものを再度田んぼに返す、家庭用の生活廃棄物を廃棄物にするのではなく、有効に利用する使用する農業を目指しています。
多少大げさに聞こえるかも知れませんが「地球環境をを考え、その環境を変え、地域の農業を変える」そうする事により今まで田んぼにいなかった動物や虫、雑草、更に妙高の自然が変わる、そして農業をしている人の意識まで変わっていく事になります。
これが小出農場の目指したお米作りです。
もちろん農薬は一切使用していませんし、肥料は有機質肥料100%で栽培しています。
田んぼには関山神社裏に湧き出る水で育てました、「無農薬のお米は健康志向で美味しくない」と思われている方は今までの常識を覆る程の美味しいお米です。
こがねもち(もち米)
こがねもちは、もち米の中でも最高級の品質を誇り、餅にした際のコシや伸び、粘りが違います。
また、きめが細かく、舌触りが滑らかで、風味豊かに仕上がっています。
調理した際も煮崩れしづらいという特徴が有ります。
このもち米は新潟県認証を取得していないだけで栽培方法は「極少量の農薬使用・極少量の化学肥料を使用」して作ったお米です。
小出農場の作っているお米の中では唯一の餅米また餅米は祝いの席で振る舞われる食べ物ですから栽培方法にも最高のこだわりをいたしました。
本来餅米はお祭りなどの喜ばし時に赤飯・おこわ・餅などにしてみんなに振る舞う縁起の良い食べ物です。
餅を食べていると自然に顔って笑っています。
出店記念米コシヒカリ 30kg
新潟県産 つきあかり 令和4年 新米
新発売の品種です。
粒が大きくしっかりとした味わいが特徴のお米ですね。
小出農場が考える美味しいお米の特徴は冬場の豪雪地帯。ここでミネラル豊富な地力が作られ、夏場には豪雪地帯の恩恵を受けて雪解け水が田んぼへ入り稲も育ちやすい環境。
そして田んぼに冷水が入ることにより朝晩には涼しい風が吹く、人間も稲も住みやすい環境が整えられています。だから美味しいお米がお届けできます。
こだわりのお米を皆様の食卓へお届け致します。
新潟県産ミルキークイーン
農林水産省の「スーパーライス計画」の中で誕生した低アミロース米です。
コシヒカリの中に含まれるアミロースの含量などの胚乳が突然変異を誘発させるためのMNU(メチルニトロソウリア)処理をし育成されたもので、もち米に似ていながらコシヒカリ並の低タンパク含量があります。
粘りが特長のお米です。
精米した米粒が雪のように白いのでこの名前がつきました。
冷めてもおいしくおにぎりやお弁当にも最適で、粘るお米が好きという方は、一押しのお米です。
ミルキークイーンという名前、はほかの米よりも見た目が透明に近いというより、乳白色で「まるでいろじろのお姫様のよう」と命名されました
お弁当米 「コシヒカリとミルキークイーン」のブレンド
「おとうさんご苦労様」「今日も幼稚園で全部食べてくれるかな」毎日作るお弁当、せっかく真心込めたおかずでもご飯が冷えると・・・残念です。
お待たせ致しました小出農場がいつも使っている、お弁当に最適なお米の登場です。
○冷えてもモチモチ感たっぷりです。
○冷めてもツヤツヤ感たっぷりです。
○ミルキークイーンとコシヒカリのオリジナルブレンドです。
お客様より感謝のメールお弁当の写真が沢山送られてきました非常に嬉しい限りです写真を一部掲載させていただきました。
メール、写真を送っていただいたお客様に感謝致します。
お弁当米を中心に家族の絆が広がっていきます。
新潟県産こしいぶき 令和4年 新米
小出農場が考える美味しいお米の特徴は冬場の豪雪地帯。ここでミネラル豊富な地力が作られ、夏場には豪雪地帯の恩恵を受けて雪解け水が田んぼへ入り稲も育ちやすい環境。
そして田んぼに冷水が入ることにより朝晩には涼しい風が吹く、人間も稲も住みやすい環境が整えられています。だから美味しいお米がお届けできます。
こだわりのお米を皆様の食卓へお届け致します。
スーパーコシヒカリ「特別栽培米」
小出農場で作った特別栽培米コシヒカリです。
秋・春には米ヌカをまいたり除草部分で足りないところは手で草取りしたり。
稲科は雑草の一部だったのですなるべく自然に生えているかのような栽培方法が美味しいお米作りです。
農薬、化学肥料を極少量に減して作ったお米は自然に生えている環境に近づけて作ったお米で、最近では玄米で食べられる方が多いです。
新潟県産キヌヒカリ
美しい炊きあがりは「絹のよう」に白く香りがよい。
また1年経っても味が変わらず美味しいのも特徴です。
栽培方法も非常に簡単なので小出農場と致しましても有りがたいのです。
ですから低価格で販売開始です。
小出家でも10年程前から作ってはいたのですがお寿司屋・お弁当屋の専門のお米として契約栽培していましたが、おばあちゃんの一言で販売を決意いたしました「おらコシヒカリもいいがキヌヒカリも好きなんだよな〜」